節分ですね。
「お庭~外」って当たり前じゃん!て思ってる三歳児が毎年三割ほどいると言われていますが、ご機嫌いかがですか?
因みに、言ってるのは私です。

こちらも、豆まきで勝負すればいいと思います。
米、東欧の米軍増強へ 3000人派兵 ロシア抑止狙う

プーチン大統領とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が豆を投げ合いますが、プーチン大統領は時々小石を中に詰めた雪団子も投げつけてくるという反則技で勝負を有利に進めます。
そこでバイデン大統領が参戦し、ゼレンスキー大統領の後方から援護射撃をしようとしますが、ほとんどの豆はプーチン大統領まで届かず、ゼレンスキー大統領の後頭部に当たっちゃいます。
でも、大豆生産量世界一のアメリカには、弾だけは豊富にあります。
どうですか?続きが気になりませんか??私は気になります。

お次はストックしっ放しだった記事です。
列車発車15分前の運転士「鍵がない」、線路の雪の中に見つけマジックハンドで拾い上げる

タイトルからしてちょっとほっこりしちゃいますよね。
”同駅発の普通列車が13分遅れ、乗客約50人に影響が出た。”
鍵を失くした当人やこの50人は大変だったんでしょうけど、申し訳ないけどやっぱりほっこりしちゃいます。
あと、15分前に鍵を失くしたことに気が付いて発車が13分遅れたということは、なんだかんだで30分弱、寒い中探してたんですかね??
ご苦労様です。
この運転士さん、今年は特別、歳の数の倍の豆を食べてもいいんじゃないかと思いました。
但し、一粒ずつマジックハンドで摘まみながらですけど。

てことで、今日は節分にちなんだ話題を二つ、お届けしました。
因みに、ウクライナの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーさんですが、「ウォロディミル」をロシア語読みすると「ウラジミール」なんだそうです。
プーチンさんと一緒じゃん!二人とも仲良くしなよ!!
て、大豆を頬張りながら思う一日にしたいと思います。