いきなりですが、今日はこんな話題から。
「1秒でも早く脱ぎたい!」グンゼ『アセドロン』猛暑のインナーを変えた新機能… 200万枚突破、大ヒットのワケ

いいえ、タイトルの出だしだけで朝から良からぬ期待をしてクリックしてしまった記事ではありません。
かく言う私も『アセドロン』を何枚か持っています。
なんかいい、気がします。
似たようなコンセプトのは他のメーカーにもたくさんありまして、それらと比べて劇的な違いというのは正直分からないのですが、なんとなくいい気がします。

汗をかいた後はやっぱり「いい湯だな」 ♪
92歳の高木ブーがハワイで「いい湯だな」熱唱!荻野目洋子、野村義男、サザン関口らとウクレレ・ライブ

てことで、お元気そうで♪
記事にもありますが、高木ブーさんはちょっと前に怪我しちゃったんですよね。
92歳で怪我から復帰してステージに上がるって、物凄いバイタリティだと思うんですよね。
個人的には、荻野目ちゃんも元気そうで嬉しいです。
アイドル時代は、キョンキョンの次の次くらいに好きでした。

最後に、荻野目ちゃん好きが高じて「ドリフのメンバー間の衝突においてTHE GOOD-BYEした、いとしのエリーとダンシング・ヒーローにおいて複合測定されたヒッグス粒子の質量」 という論文を書こうと思っていた私にピッタリな記事です。
明日使える“論文の雑学” ちょっと変わった論文たち 「本文0文字」「ネコが書いた」「著者が5000人超」など

ネコが書いた論文がいいですね。
なかなかウィットに富んでいます。
そして、英語の複数形って本当に面倒くさいですよね。
「二つの」とか「たくさんの」とか付いてれば、複数あるのは普通に理解できると思うんですよね。
もっと謎なのが三単現のSですけどね。
なんなのアイツ!?
更に解せないのが「日本人」や「日本語」みたいな「国名+人or語」の規則性の無さね。
Japanese、American、French。
はぁ???
しかも、タイはタイ語もタイ人もThai・・・・・
はぁ~????

てことで、今日はこの辺で。