今朝はインスタグラムで、中国の山あいのすごい田舎に住む、素朴な少女と牛の友情動画を見ました。
少女が名前を呼ぶと遠くから駆け寄ってくる牛。草むらに座っている少女の膝に頭を乗せて気持ちよさそうに眠る牛。
焼き肉の日(8月29日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

その違和感、気のせいです。
てことで、一つ目の話題です。
国立公園の“釧路湿原”周辺でメガソーラー建設 釧路市教委が国に意見書を提出―特別天然記念物「タンチョウ」に影響 事業者の環境調査が不十分―国が市教委を支持「釧路市の意見の通り」

これは・・・・・もしかしたら、野口健さんグッジョブ案件ではないでしょうか?
先日、野口さんはSNSで釧路湿原のメガソーラー建設に関して、疑問の声を発信していましたからね。
意見書の提出は前々から決まっていて、たまたま野口さんの発信の後になってしまっただけの可能性もありますが、こうしてニュースに取り上げられること自体、野口さんのSNSが反響大きかったことが影響しているかもしれませんからね。
あと、阿部俊子文部科学大臣は支持を表明するのはいいですが、「釧路市教育委員会において適切に指導してもらいたい」とか他人事じゃなくて、国としてどうするかを示して頂きたいですね。
釧路だけの問題じゃないですし。

そういや金曜日でしたね。お出かけ情報も。
あきる野で夜を彩る「ヨルイチ」 人力車に手ぬぐいスタンプラリー

私の地元で恐縮です。
”あきる野市五日市の夜を彩るイベント「第20回ヨルイチ」”
知りませんねえ・・・・・。
”地元の人は当時のにぎわいぶりを「明治の時代、渋谷が村だったころ、五日市は町だった」と自慢する。”
昭和の頃、渋谷は区で五日市は町のままでしたけどね(1995年にお隣の秋川市と合併、あきる野市となり現在に至る)。
”地元バンドが自主的に開く音楽ステージもある。”
自主的って・・・・・。
なんだか、ある意味興味が湧いてきました。
明日かぁ・・・・・行くかも、しれません。

ではでは、皆さん良い週末を~