9月9日になりました。
皆さんお馴染み、「栗きんとんの日」ですね。
栗きんとんはお好きですか?
私は栗きんときの方が好きです。
栗ようかんもいいですね。あと、モンブラン。
ちなみに、私が育った地元あきる野市は栗の名産地でもあります。
給食に栗ごはんが出てきたおもひで。

さて、今日はこちらの話題から。
廃止された臨港鉄道の鉄道が遊歩道に! 東京港の「春海橋公園遊歩道」、9月19日開業

いいですね♪
ちょっと行ってみたいけど、横浜に似たようなのなかったっけ?て思ったら、
”春海橋公園遊歩道と同様に臨港地帯の廃線跡を転用した遊歩道として、横浜港の「汽車道」が存在しています。”
書いてありました・・・・・これですね。

お次です。
アマゾンの未知の遺跡候補地を67カ所発見、AIが変える考古学

おおお、これは素晴らしい!
これぞ、正しいAIの使い道な気がします。
ま、記事にもある通り、こうやって発見することと、実際に現地に赴いて調査するかどうかは別問題です。
現地には原住民がいる場所も多く、彼らに無断で踏み入るべきじゃないと思います。
また、私たちから見たら遺跡でも、彼らからしたら現在でも何かしらに活用されている重要な施設や装置だったりするかもしれませんしね。
未知の遺跡があるっていうだけでロマンですよ!

今日は少し短めですが、この辺にしときます。
が、気づきましたか?
最初と最後で掛かってますよ!!
え”っ、栗はフランス語でロマンじゃないの~!?