今週も始まりました。
そして、イギリスじゃお祝いの日だそうです。
夜長の季節を迎える頃に行われる豊穣の祝祭・ミカエル祭(ミカエルマス)とは?

”大天使として名高いミカエルは、竜退治、悪魔退治の天使として知られ”
ほうほう。日本で言うとスサノオノミコトみたいな活躍ぶりですね。
”祭りで供される料理はガチョウの蒸し焼きと生姜料理です。”
ザックリし過ぎててイメージできません。
「ガチョウの蒸し焼き」で検索すると、台湾とか中華料理ばっか出てきます。
料理のセンスでは世界屈指のイギリスさんなので、どんな感じで調理するのか見てみたいんですけどね。
”ミカエルは、もとはミトラ教の神といわれます。(中略)ちなみに、ミトラ教は仏教では密教に形を変えます。密教の最高神(仏)大日如来は、ミカエルと元は同じ神様。”
ほうほう。これもまた興味深い話ですね。
大日如来は、日本では神仏習合してた頃はアマテラスオオミカミと同一視されていましたからねえ。
ミトラ教の神(の内の恐らくどれか一柱)=ミカエル=大日如来=アマテラスオオミカミってことですかね!?やってることはスサノオノミコトですが。
こういう世界的な繋がり、特に古代のものって面白いですよね。
車や飛行機もない中、ダイナミックな人の流れや交流を感じます。
良く、遠く離れた世界中の神話や遺跡などで共通点があったりすると、すぐ宇宙人などと結びつけちゃうソッチ系の人っていますが、実は普通に世界中で交流があったのかもしれないよね、とかも思っちゃいます。

ミカエルはフランス語だとミシェルですね。
てことで、金曜日のブログで紹介した、「渋谷フレンチフェスティバル2025」に行ってきました。
今日はそこで撮った陽気なフランス人を載せてお別れです。
ではでは、また明日~