今日は10月9日ということで、10と9で色々語呂合わせしやすいようでして、○○の日がたくさんあるのですが、縄文好きとしては気になるのは「土偶の日」ですね。
てことで、早速ロゴデータをダウンロードさせて頂きました。
使用用途(任意)の欄には、「日本一の企業ブログのサムネ」と記載しておきました。

さて、またもや日本人がやってくれました!!
「気さくで話しやすいフランクなおっちゃん」 北川進氏 後進育成、多くの教え子に博士号

おっちゃ・・・・・北川さん、おめでとうございます!!
”研究者として先行きが不透明だった留学中に、わざわざ会いに来てくれた。”
”自分の結婚式で北川さんがスピーチをし、「将来とても役に立つ有意義な研究を彼はしている」と力説してくれた”
一般的な科学者のイメージとは違い、情に厚く後輩想いな方なんですね。
教え子の中からも、ノーベル賞受賞者がでてくるといいですね♪

お次です。
哺乳類のメスはオスより長生き、性行動が一因か 新研究

なかなか興味深い研究です。
”メスだけが子育てを担う種は、オスが多くのメスと交尾しようとする一夫多妻制である傾向がある。研究者によれば、オスは多くのエネルギーを交尾に費やすため、生存の面で不利になる可能性があるという。”
この説だと、浮名を流した男性は・・・・。
古今東西、色々な方を調べてみたくなります。

もう一つ。
なぜ?東京「深大寺」に若者急増…地元住民も「原宿みたいでビックリ」【THE TIME,】

行ったことある方なら分かると思いますが、都心から程よく離れています。
周りもそこそこ自然はありますが、山じゃないので普段着でOKです。
そして、参道にはそれなりにお店もあって、参拝以外にも楽しめます。
外国人観光客が大勢押し寄せて来る訳でもないですし、あらゆる意味でちょうどいいのかもしれませんね。
”「“自然界隈”で自然を感じたいっていう」(大学3年女性)
「“自然界隈”!SNSで流行ってる」(大学1年女性)”
なるほど。深大寺界隈で女子大生界隈とワイワイできると・・・・・

ではでは、私事で恐縮ですが、明日は遅めの夏季休暇を頂いております。
伊豆諸島で台風22号が猛威を振るってますが、早くも23号も近付いています。
連休明けは影響ありますかね?
お互い気をつけませう!!