座間市といってピンとくるのは神奈川県に縁がある人くらいですかね??
町田には小田急線で10分ほどで出れますので、私は前々職で町田勤務だった頃に住んでいたことがあります。
米軍のキャンプ座間と、日産の座間工場と、相模線の入谷駅という無人で田んぼの真ん中にポツンとある駅くらいしかウリが無かったかと記憶しています。
「入谷駅www」と吹いた相模線沿線の皆さんこんにちは!
アズの大橋です。

さて、そんな座間からこんなニュースが届きました。

戦闘機「雷電」部品を座間市展示

正直、ちょっと観に行きたい!!
座間といえば戦時中には近くに厚木基地があり、そこから飛び立った雷電が東京や神奈川に飛来したB-29を少なくない数迎撃しています。
そんな、B-29と激闘した機体なんですかね??

ところで、雷電はWikipediaによると開発にかなり手間取り、わずか621機の生産に終わったようですが、こいつがもう少し早く・多く作られていれば…なんてことを思わせてくれる戦闘機の一つです。
因みに、戦果もあった一方で多くのトラブルを抱え続けた機体で、概ね日本軍のパイロットには不評だったらしいですが、鹵獲した米軍のパイロットからの評価は高かったらしいです。
ま、その理由が、「日本の戦闘機にしちゃ操縦席が広いな♪」てことらしいですけどね…。

後は私と同じ”小麦粉断ちダチ”(小麦粉を断っている友だち)のジョコビッチの体調が気掛かりではありますが、向こうにダチの認識があるかは未確認です。

ではでは、私と雷電を観に行きたくなった方は、今度の土曜日の朝9時に入谷駅周辺の田んぼでカカシの振りして待っていてください!!