東京で積雪10cmのおそれ 今週後半は南岸低気圧の大雪に警戒
今日はいきなり記事から入ってみましたけど、関東の皆さんどうします??
昨日新潟の津南町で342㎝の積雪なんてニュースを取り上げましたが、東京じゃ10㎝は大ごとですからね。
雪国の人たちには信じられないでしょうけど、電車は止まって道路じゃ車がスピンと立ち往生で大混乱になり、電気やガスも止まって、帰宅難民たちが屋外のそこら中でカマクラを作って一晩を過ごし、都知事の化粧が更にちょっとだけ厚くなります。
ま、明後日のことは明後日になってから困ればいいだろ、という「ぼのぼの」的な現実逃避をしつつ、今日は音楽の話題を二つほど。
米でCD売上が17年ぶりに増加、CDの長所を考えてみた
米国でCDは復活したのか? インディーズ・レコード店やZ世代のリスナーが証言 米Pitchfork特集
どちらの記事も、米国内のCDの売上が、20201年は17年ぶりに昨年比でちょっとだけ増えたという内容です。
人間て便利ならいいかというと、そう単純じゃなかったりするんですよね。
時にはちょっとした不便さが、充実や喜びに繋がったりするから不思議です。
これもそういった類の話だと思いました。
日本で写ルンですが売れ続けているみたいなもんです。
アナログ盤(レコード)もCDもなくなることは無いような気がします。
もう一つがこちら。
デヴィッド・ボウイの長年のベーシスト ゲイル・アン・ドロシー、ボウイやレニー・クラヴィッツとの共演を振り返る
デヴィッド・ボウイのことは自由に演奏させてくれて”人生における最大の祝福”と称賛する一方、自分のイメージ通りに弾くことを要求してくるレニー・クラヴィッツのことも”ベーシストとして最高の勉強”と言える。
正にベーシストの鑑ですね!!
全体的に、他人や周囲に対する配慮やリスペクトを感じる、人柄が伝わる良いインタビュー記事でした。
今日はこの辺にしときます。
尚、南岸低気圧は通過する位置がちょっとずれるだけで、雪になったり雨になったり何も降らなかったりと、とても予想が難しいので常に最新の予報をチェックしてください!てウェザーニュースのキャスターの内田侑希ちゃんも言ってました。