お元気ですか?
月曜から全国広い範囲で天気良くないみたいですね。
今日6月6日(月)の天気 広範囲で雨の一日 関東は気温上がらず肌寒い
さて、先週4日の土曜日、八王子市の夢美術館という所に行って来ました。
お目当ては「最後の浮世絵師 月岡芳年展」。
最終日でしたがそれほど混んでなかったのでゆっくり観れました♪
正直、写真と比べると絵はそれほど興味ないんですが、例外は浮世絵です。
特に、幕末から明治頃のが好きだったりします。
月岡芳年も幕末から明治にかけての浮世絵師で、好きな人の一人です。
師匠が歌川国芳で、こちらも好きです。
で、国芳の弟子と言えば、私が一番好きな浮世絵師の河鍋暁斎もいたりしますので、芳年と暁斎は兄弟弟子の関係ですね。
また、芳年の孫弟子には川瀬巴水なんて人もいて、この人も凄くいいです。
自然と国芳から続く系譜が好きになる傾向があって、落語で言うと立川一門が好き、みたいなのがあるのかな?なんて思ったりしてます。
ところで、「月岡芳年」でググると、無残絵と呼ばれるジャンルの結構グロイのも出てきます。
谷崎潤一郎、江戸川乱歩、伊藤晴雨らが影響受けたと語った影響で、一部には芳年と言うと無残絵みたいなイメージもありますが、芳年が無残絵を書いたのは若い頃のほんのひと時です。
むしろ、芳年の真骨頂はその後です。
激動の世の中で西洋画に強い衝撃を受けたりしながら、自分なりの浮世絵を追及し続けた人です。
個人的には、月をテーマに100枚もの絵を描いた最晩年の「月百姿(つきひゃくし)」というシリーズが好きです。
いや~、こんな語るハズじゃなかったのにな・・・・・。
てことで、写真のコーナーにします。
前回6月1日の写真が1枚も選ばれなかったんですよね。
ところが、1日の写真の多くが、なぜがこの週末でめっちゃブラボー数を伸ばしたので、今回は改めて1日以降で二桁ブラボーを獲得した物にします。
※カメラは全てFUJIFILM X-T4
※@の後は市町村名か新宿区の町名
※ブラボー数参照はいつものこちら
「開店前」1日@早稲田鶴巻町 11ブラボー Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

「同じようにクネッ」1日@山吹町 11ブラボー Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

「焦って微妙にピント合わず…②」1日@赤城下町 10ブラボー Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

「紫陽花アップ」1日@矢来町 11ブラボー Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

「ムラサキカタバミ」1日@白銀町 11ブラボー Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

「夕方×紫の花①」1日@東榎町 10ブラボー Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

「夕方×紫の花③」1日@早稲田町 10ブラボー Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

「夕方×紫の花④」1日@早稲田町 10ブラボー Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

「夕方の神楽坂①」2日@神楽坂 10ブラボー Carl Zeiss Touit 50/2.8 MACRO

今回は3日・4日に二桁ブラボーが1枚もなく、選出されていません。
では、今週もよろしく~