6月ももう半分ですね。
今日は栃木県の日だそうですけど、ソースのリンクも貼りませんし特に思い入れも無いのでこれ以上何か書くこともありません。
ごめんね、ごめんねー
さて、一つ目のネタです。
1923年の試作ライカが約20億円で落札。カメラの世界最高額
落札額も凄いし、99年前のカメラがこんな綺麗に残ってるのも凄いっすね!
デザインも既に完成されてますし、黒の塗装が剥がれると中から金色の真鍮(多分)が現れるとことか、もう既に「ライカ」ですね。
因みに、1923年といえば日本では関東大震災が起こって、フランスでは第一回ル・マン24時間レースが開催された年です。
ピンと来ませんか?益子さん。
まだ栃木が日本に編入される前の話ですからね。
お次はこちら。
東京都の太陽光パネルは大水害時に感電事故の懸念
たしかに~!!
使用済みパネルの廃棄問題を取り上げた記事は幾つか見掛けましたが、水害の方がもっとヤバいかもですね。
廃棄問題は少なくともパネルの寿命が来るまで起こりませんが、こっちは設置したその日からリスクがありますからね。
首都圏直下型地震とか来た時大丈夫なんでしょうか??
コメント欄も面白いです。
長々と感電しないことを説明した人が短文で論破されてたり・・・・・。
私は科学以前の理科の時点で苦手だったで、誰か(福田さんでも結構です)本当のところを教えてください!
最後にこちら。
「猫にマタタビ」の謎解明、葉をかむことで蚊よけ効果アップ…「身を守るため巧みに進化か」
ん?もうちょっとバカにも分かり易くお願いします。
結局、蚊避けの為にやってるのにたまたまネコ科の神経に効く成分もあるってこと?
ネコからしたら、蚊を避けたいだけなのになぜか気持ちよくなっちゃうてこと?
だとしたら、違う気がするけどな~。
他にも蚊や虫を寄せ付けない植物なんていっぱいありますしね。
どちらかというと、気持ちいいからやってることがたまたま蚊避けの効果もありました、てだけの気がしますけどねえ。
そこんとこどう思います?福田さん。
ではでは、今日はこの辺にしときます。
は?2回目の福田さんはU字工事の福田薫さんじゃなくて、栃木県知事の福田富一さんの方ですから!!