桜前線は順調に北上していますね。
桜前線は東北北部を北上中 北海道では平年より非常に早い開花・満開に

”北陸や長野県、東北南部は今が見頃のピークで、今週末にかけてお花見を楽しめそうです。”
だそうです♪
いいですね。長野とか仙台とか綺麗なんだろうなあ。

ということで、桜の話題です。
「盛大に邪魔してきた」 撮影中のカメラマン、偶然とらえた“奇跡の一瞬”が310万表示 「決定的瞬間」「狙っても撮れないって!」

う~~~ん、どうなんでしょうかねえ??
確かに素晴らしい構図ではありますが、トリミングしてますよねえ?
Xのアスペクト比(縦横比)は4:3ですが、多くのカメラの標準のアスペクト比は3:2です。
ま、この方が最初からXの投稿用にカメラの設定を4:3にしている可能性もありますが。
あと、完全に鳩にピント合ってますよね?桜撮ってたのでは??
この辺もカメラの設定で、例えば鳥を自動追尾する設定にしていた可能性はあります。
いずれにせよ、純粋に「偶然とらえた“奇跡の一瞬”」とも言い切れない気がするのは、私がひねくれているんでしょうか??

さて、関東はほぼほぼ桜は終わったと思いますが、春は次から次へと色んな花が見頃を迎えます。
2025関東のネモフィラ絶景名所11選 無料の公園多数&東京から日帰りOK

ネモフィラもいいですね♪
”原産地および自生地は北アメリカ西部”
そうだったんですね。
”和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。”
瑠璃唐草、いいっすねえ、美しい♪
あとは、ツツジとかチューリップとかもそろそろいい感じかと思います。

週末はどこに出掛けます?ちょっと足を延ばしますか?
ウェッブ望遠鏡、最有望の「生命の兆候」検出 英米研究チーム

お勧めはこちらの「K2-18b」です。
ちなみに、系外惑星の名前のつけ方にはルールがあります。
まず、「K2-18」てのが恒星の名前ですね。
恒星ですので、太陽系でいったら太陽に当たります。
その「K2-18」の周りを公転する惑星を、恒星から近い順にb、c、d…とアルファベット順に割り振っていきます(aというのは無く、bから始まります)。
つまり、「K2-18b」というのは「K2-18」という恒星の一番内側を公転する惑星ということになります。
太陽系でいったら水星みたいな感じですね。
それを踏まえてこちらを読むと、なんとなく説得力あるように感じると思います。
”「たとえ水が存在するとしても、その環境は『地獄のように暑い』ため、生命は存在できないだろう」”
ま、そうかもねえ・・・・・。
”しし座の方向124光年”とのことなので、気になったそこのあなたはぜひ、その目で確かめて来てください。

今更ながら週末の天気予報を確認したら、北陸や東北は雨になりそうでした・・・・・。
今年は桜の見頃で雨降る所が多いですね。
あと、明日の土曜日は東京の最高気温が28度、名古屋が29度だそうです・・・・・。
まだ体が暑さに慣れていませんからね、熱中症にお気を付けください。
ではでは、皆さん良い週末を~