今朝はなんとなくフラッと寄った神社で、ミニチュアダックスフンドに出会いました。
遠くから近寄って来る間ずっとこっちを見ているので、立ち止まってしゃがんだら案の定すり寄って来てくれました。
「2歳の女の子なんですよお」
連れているおじいちゃんが優しく話しかけてくれました。
しばしわんこと戯れてから、わんことおじいちゃんにお礼を言って別れました。
いや~、可愛かったなあ♪
にゃんこもそうですが、触れ合っていると幸せな気持ちになりますよねえ。
犬猫を飼うと“年収1300万円”と同じくらいの生活満足度 「結婚と同等の価値」 英国チームが調査

”ペットを飼うことの金銭的価値を算出したところ、(中略)先行研究で示された「家族や友人と週に1、2回会うこと」や「結婚していること」を金銭的価値に変換した数値に匹敵するとしている。”
イグ・ノーベル賞候補にノミネートされそうな興味深い研究ですね。
じゃ、私は今朝、一瞬なので1300万円とか結婚まではいかなくても、芸人が絵本やオンラインサロンでちょっと儲けたり、多目的なんちゃらでなんちゃらしたくらいの幸福度は得たんですかね?光栄です。

この流れで、今日は動物ネタでいきます。
カラスの賢さに新たな証拠、図形の規則性を直感で見抜くことが判明

何回か当ブログでも取り上げていますが、本当にカラスは賢いですね。
”いずれにせよ、今わかることは、幾何学的な感覚に哺乳類の脳はいらないということだ。”
進化って面白いですね。
ただ、そんな頭のいいカラスを含む鳥類は、恐竜の末裔とは良く言われることですよね。
ということは、当然先祖は歯を持っていました。
それが、飛ぶための軽量化とか色々な理由で、彼らは歯を捨てて嘴を発達させました。
記事の写真を見ても分かる通り、カラスも結構鋭い嘴を持っています。
突かれたらめっちゃ痛そうじゃないですか。
なのに、本気で怒ってる時は噛むという行動に出ます。
絶対に突く方が攻撃力高いのに。
これは、恐竜時代の名残と言われています。
やっぱ、進化って面白いですね。

最後にもう一つ。
チンパンジーも「酒盛り」か 発酵した果実分け合う―西アフリカ

”アルコール濃度が高い果実を選んで食べているかや、仲間の関係が深まる効果があるかなどを今後確認する必要がある”
確かに、この辺りは気になるところですね。
あと、コメントも良かったです。
”新橋駅ガード下の写真かと思った。”

ではでは、今日はこの辺で。