またまたお久しぶりになってしまいました。
最近毎日更新ができないケースが増えちゃってますが、皆さんご機嫌はいかがですか?
全国的に暑い日が多くなってますが、体調は大丈夫ですか?
今日は「四万六千日(しまんろくせんにち)」で、浅草寺ではほおずき市が行われます。
この日に観音様をお参りすると46,000日分(約126年、つまり一生分)のご利益があるんだとか。
諸説ありますが、一升桝に入るお米の数が46,000粒なので、「一升」と「一生」を掛けたとかなんとか。
で、この日を題材とした落語といえば『船徳』です。
『船徳』 といえば八代目桂文楽さんが得意としていたようですが、私は瀧川鯉昇さんバージョンが好きです。
鯉昇さんはオチも少し変えてまして、聞き比べるのも乙です。
さて、久々にデジカメinfoさんから。
フィルムカメラブームは終わりつつある?
具体的な数値はなく、印象の話なのでなんともコメントし辛いですが。
ただ、この辺りは音楽業界のレコードやカセットテープと似ていると思うんですよね。
時々小さなリバイバルブームがやって来るけど、それは決して主流のデジタルを脅かすほどのものでもなく。
かといって、ブームが去ったところで完全に消える訳でもなく、一定の支持層は存在し続けるという。
フィルムカメラもそういう存在として残り続けるような気がします。
かくいう私も、何台かフィルムカメラを持っていますが、使うのは年に数回くらいなんですよねえ。
コメントでも多くの人が触れてますが、とにかくフィルムが高過ぎますよね・・・・・。
もう一つ。
日本国籍取得フロレス・アリエが突然の報告「実は次の大会から…」 取材ゾーンは一時騒然に「新しい自分を見せる」【日本選手権】
”お姉ちゃんが帰化していて『青木』なので、そのまま自分も。お父さんの家族に『青木』がついていたので」と説明した。”
この説明だと分かり辛いですが、日本国籍を取得されているようですね。
最近は外国人の受け入れや帰化の厳格化に触れると、すぐに排外主義だとか言われますが、誰もこういった真っ当に頑張っている人まで排除しようなんて言っていないと思うんですよね。
日の丸を背負って国際大会で活躍する姿を楽しみにしてます♪
ではでは、今日はこの辺で。