更新が数日ぶりになってしまいました・・・・・。
相変わらず残暑厳しい所が多いですが、お元気ですか?
記憶が正しければ先週の今頃の週間予報だと、今週は少し涼しくなるハズだったような気がします。
まだまだ、一週間以上先の天気となると、あまり精度高くないと思いませんか?
新しい「ひまわり」で変わるんでしょうか?
気象衛星「ひまわり」の後継機 打ち上げを2030年度に延期へ
”衛星の製作を行っている企業から搭載予定のセンサーの開発が遅れるという説明があり、打ち上げと運用開始の時期を2030年度に延期にすることを決めたということです。”
ありゃ残念・・・・・。
どこ製のどんなセンサーなんでしょうかね??
カメラ好きとしてはセンサーと言われるとイメージセンサーしか思いつきませんが、そうかもしれないし、そうじゃないかもしれません。
どなたか、分かる方いらっしゃいませんかね??
人工衛星も製作には何年もかかるんでしょうが、意外とこちらもかかるそうです。
「制作には2年近くも」日本に8人しかいない≪切手デザイナー≫東京藝大の受験に4回失敗、45歳で辿り着いた職で味わった“悲喜こもごも”
何気なく使っちゃう切手ですが、制作に2年もかかることもあるんですね。
そう考えると、記事内にもありますが、確かに消費税率が変わった時とか大変でしたでしょうね。
通常よりも何倍もタイトなスケジュールだったことでしょう。
あと、この切手デザイナーという職種は、いつまであるんでしょうかね?
AIでもできるっちゃできるんでしょうが、人の温もりも残して欲しい気がします。
手書きの葉書や手紙を出す機会なんてかなり減りはしましたが、そんな時に貼りたいのは人が時間と手間をかけてデザインした切手な気がします、なんとなくですが。
最後にもう一つだけ。
献血続け50年余り、大分市の狭間さんが900回達成 鉄サプリ常用「一人でも多く助けたい」
すごいぞ、狭間大典さん!!
私の母も存命中はがん治療の様々なタイミングで何回も輸血を受けました。
献血はむちゃくちゃ大切なんだと痛感し、私もなるべくするようにはしています。
が、低血圧気味な上に血を見るのも想像しちゃうのも苦手なんですよね・・・・・。
前回(確か春頃)、献血後に貧血になり、30分くらい献血車の中で横になるという経験をしちゃいました。
軽くトラウマなんですが、また頑張って行こうかなぁ・・・・・。
ではでは、今日はこの辺で。