今日は11月じゅうに・・・・・
ごじゃっぺなこと言わない方がいがっぺ。13日だっぺ。
てことで、今日は「茨城県民の日」だそうです。
ちなみに、ペで有名な加トちゃんは東京出身です。
あと、体調を崩している報道もありましたが、大丈夫でしょうか?
さて、今日はこちらの話題から。
西武「鉄道+バス」1日乗り放題のフリーパス 新たにデジタル券を導入
なんでこの記事を取り上げたかというと、一枚目の写真ですね。電車とバスが並んでいるやつ。
これ、地元民しか分からないと思いますが、国分寺駅の北口の風景でして。
向かって左の電車は西武多摩湖線といいまして、線路見ればお分かりの通り単線なので本数が少ないです。
一方、バスもこの道から向かってくるのはそう多くはありません。
つまり、電車とバスをこんな風に同時に写真に収めるのは結構大変で、忍耐力も要ります。
しかも、電車もバスも両方行き先表示の文字が綺麗に写ってますね。
これはスマホでも電車やバス、あるいは電光掲示板などを撮ったことあれば身に覚えがあるかもしれませんが、LEDってちゃんと写らないことが多いです。
あれは、実はLEDは目に見えないほどの高速で点滅を繰り返していて、カメラのシャッタースピードが速いと光っていない瞬間を捉えちゃうからなんですね。
解決策としてはシャッタースピードを遅くするというのがありますが、そうすると今度は乗り物など動いているものを撮ろうとするとブレちゃいます。
つまり、この写真はLEDの点滅が分からない程度にシャッタースピードが遅く、電車やバスがブレない程度にシャッタースピードが速いということになります。
お互い本数の少ない電車とバスがタイミング良く来るのを待ち続け、適切なシャッタースピードで撮る。
プロの撮り鉄、恐るべし!て思いました。
ただ、たぶんAIなら楽勝ですよね。
そう考えると、趣味としての撮り鉄は残り続けるでしょうけど、プロとなるとこの先結構厳しそうですよねえ・・・・・
なんて、要らん心配をしちゃうのでした。
ではでは、今日はこの辺で。

