3月になりました。
知ってました?今月は大安で始まって大安で終わりますよ!
良い月にしたいものです。
なにせ、年明けてから個人的には1月コロナで2月肋骨にヒビですので・・・・・。
さて、3月は別称「弥生」ですよね?
3月のいろいろな呼称 「弥生」以外にも桜にまつわるものなど
他にも色んな呼び方があるんですね♪
寒いのは辛いですが、四季のある国に生まれて良かったとも思えます。
お次です。
宇宙飛行士合格 46歳・世界銀行勤務の男性と28歳・日赤の女性医師 永岡文相が発表
JAXA13年ぶりの宇宙飛行士試験でしたからね。
お二人ともおめでとうございます!!
”今回の募集には過去最多となる4127人が応募。”
すごっ!!!
もうこのレベルになると、実力だけじゃなく確実に運もありますよね。
羨ましいな~、おみくじで大吉引くのとか余裕なんでしょうね、このお二人。
最後はこんな話題を。
日本各地の「谷」と「沢」で終わる地名を調べてみた結果がSNSで話題に 思わぬ発見に「興味深い」「面白い」と驚きの声
調べた人、素晴らしいですね!
それになんの意味があるのか?とか考えたらできませんからね。
興味を持ち、調べ始めて、貫徹することに意義があると思うんです。
世の中、こういう人たちが発明・発見したもので成り立ってるんじゃないかとも思います。
”「沢」は先住の縄文人の漁労空間で、「谷」は弥生人の稲作空間であったといわれています。”
コメ欄にこういう人が現れるのも面白いですね。
では、今日はこの辺で。
明日は「えっ!お風呂の湯を半年に一回も替えてるの?」と、みんなとは違った意味で驚いてた、弊社藤本宅のお風呂場拝見突撃ルポをお届けする予定です。